
安全管理グループ 平 涼雅 入社2年
社会に貢献できる仕事を志す
文系出身ながら建設業界で働くことを考え
「安全衛生管理職」での就職を目指していた平さん。
偶然募集のあった盛永組で尊敬できる上司と出会い
現場の安全環境づくりという使命に燃えて
日々変化する知識の更新に努めています。
-
「安全衛生管理職」という職種を知り
建設業へ就職を考えたときに、社会に貢献できる仕事に就きたいと思い、自然災害の多い日本で地域を支えることができる建設業界を選びました。
ただ、私は建設を学んだわけでも、ましてや理系でもありません。そんな自分がこの業界に関わるには、従業員と現場環境の安全をサポートする「安全衛生管理職」という職種が理想です。たまたま盛永組で募集していたことで、この会社にお世話になることを決めました。 -
現場の安心づくりを
サポートするやりがい私の所属する安全管理グループは、全現場のパトロール、災害防止協議会への参加、安全大会や安全訓練の実施等を主な業務として行っています。これらの業務は労働安全衛生法、衛生規則に基づくため、法の改正などで年々変化する内容に順応していくことが大切です。
安全がおろそかになると最悪の場合、会社がなくなることもあります。危険な場所や違反がないか現場をつぶさにチェックして、作業される方々にとっての安全な環境づくりができたときは現場のサポート役としてやりがいを実感しますね。 -
命の大切さを意識して
常に妥協のない仕事を私の上司は安全に関して膨大な知識を持ち、その上でさらに各所からいち早く情報を集め、日々変化する現場の安全づくりに対応しています。私も尊敬する上司のように多くの人から信頼される管理者を目指し、自分にできることを吸収し実行しているところです。
建設業の安全に関わり始めて、命の大切さを考える機会が増えました。事故で悲しむ人が生まれないよう、家族のことも考えながら日々の業務を妥協なくこなしていけるようになりたいです。